フィリピンに駐在になった!彼らの性格や文化を知りたい。タブーってあるの?
性別によって性格や特徴が大きく違うの?どんなことをすれば仲良くなれるの?
仕事をしていく上で、気をつけることはある?
恋愛をしていく上で、気をつけることはある?
友達付き合いの場合、気をつけることある?
日本からのオススメのお土産ってある?
そんな疑問にお答えします
✔️私について、紹介させてください。
私は、2018年からマニラに駐在しております。駐在員が住む三大タウンは全部制覇。
それでは、早速いきましょう!
【基本・男女共通編】フィリピン人の性格:特徴10つ
熱心なキリスト教徒
フィリピンの国教はキリスト教で、カトリックとその他を合わせて90%以上もの人がキリスト教徒です。
カトリック信仰に熱心なフィリピン人が多く、毎週日曜日はお祈りのために家族と教会に行きます。
そのため、日曜日に仕事のために出勤させることは避けましょう。
遊びも、土曜日に約束すると抵抗がないです。
ライス(お米)が命
フィリピンの主食はお米です。種類は、他の東南アジア諸国と同じで、パラパラとした粘り気の少ないインディカ米で、少し匂いがあります。
ご飯がなければ食事をした気がしないのがフィリピン人。レストランではアンリミテッドライスのメニューがあり、昔話盛り級のご飯を食べます。
フィリピンのジョリビーやマクドナルド、ケンタッキーでは、ライス・セットメニューがあり、何を食べてもライスがついてきます。
ケータリングを頼んでパーティーをするときは、必ずお米を頼みましょう。
一日5回食事をする
フィリピンでは、ミリエンダ(間食)という文化があります。
うちのローカルのご飯タイムはこんな感じです。
10時 ミリエンダ
12時 昼食
15時 ミリエンダ
18時 夕食
ほとんどのフィリピン人の約半数がミリエンダ(間食)をしている様子で、キッチンに行き食べたりデスクで食べたり。
時々、頼んでもいないミリエンダが回ってきます。ありがたく頂戴しています。
特に何を食べるかは個人により異なりますが、インスタントヌードルやサンドイッチなどパンと砂糖たっぷりのコーヒーをその場に居合わせた人々とおしゃべりしながら食べています。
ミリエンダは大切な文化です。一緒に休憩しましょう。
プライドが高い
人前で叱るのは絶対にやめましょう。人前で恥をかかせてはいけません。
仕事の指導の際も、
なんで納期に間に合わないことを前もって伝えないんだ!!
何度も確認しただろ!
ではなく
○○さん、ギリギリまで頑張ってくれたんだね!いつもありがとう。助かってるよ。優秀な○○さんでも間に合わなかったのなら、私が手伝っても微力だったと思うけど、○○さんのサポートが出来たら嬉しかったな。次回、間に合わなさそうな案件があったら、一緒にやらせてくれる?○○さんの優秀さ、間近で見れるチャンスだから!
と、クドクド言わないと素直にやってくれません。子供の時から褒めて伸ばす教育法がメインなので、怒られ慣れていないので、大の大人でもギャン泣きします。
そうです。小学校1年生くらいの子に伝える方法ですね。
明らかに間違えていることがあっても、人前で訂正するのではなく、裏でこそっとやってください。
テキスト大好き
朝から晩までテキストしてます。テキスト受信の音がずっと鳴っています。
そんなに何をテキストするの?というくらい。
テキスト返信している間は、人の話を聞いていません。
テキスト返信やめて、と言ってやめさせてもソワソワして、結局話を聞いていません。
しばらく待ってみましょう。そのうち一区切りついて話を再開します。
時間にルーズ
約束の時間通りに来ないと思いきや、1時間以上前に来たり。
仕事・友人関係なく、こんな感じです。
遅刻した理由を聞いても、本気で言ってんの?という理由が帰ってくるので、もう聞きません。理由を聞くだけ「?」と思うので、聞かないほうが良いです。
今日中に来れば良いかな、くらいに思っておきましょう。
お金にルーズ
フィリピンは2週間に1回、給料日があります。給料日の当日にみんなでパーティーして、3日くらいで給料の8割を使ってしまいます。
そのため、給料日前になるとお金を貸してくれと言われることがあります。お金を貸す=もらった。という脳内変換がされ、120%返ってきません。給料天引きで回収ができる形でないのであれば、あげるつもりで渡しましょう。
なお、一度貸すと毎月貸してくれと言ってきます。貸すことを止めるとキレます。
一度貸したら、二度と断れないと思ってください。
あと、みんなで食事に行った場合、給料が一番高い人が多く(全部?)払うことが普通です。
お会計の際に財布をみんなが出さなかったら、もう奢るしかありません。
駐在員が一番給料が高いのは、暗黙の了解で分かっていますからね。
自分大好き
スマホの待ち受け画面は自分です。写真のアルバムも自分だらけです。セルフィー撮るのがうまいです。
かっこいい・可愛い・スタイルがいい・ポッチャリ関係なく、みんな自分が大好きです。うらやましい。
完璧なポージングで写真を撮ります。みんなで写真を撮るのも大好きです。
思う存分写真を撮らせてあげましょう。そんな時間のロスは気にしない。
家族が一番
フィリピン人は、何よりも家族が大切。
無断欠勤の理由ナンバーワンがファミリーエマージェンシーです。そのレベルは救急車呼ぶレベルではなく、二日酔いやお腹空いたからご飯作ってあげなくちゃ!子供が泣きじゃくって言うこと聞かない!等々。
休んでも良いので、無断欠勤はやめて欲しいな、と今でも思っています。
家族の誕生日はお休みします。一緒に過ごすのです。
家族愛が強いのは、文化です。家族といえば、なんでも許される風潮がありますので、その文化に従って、全てを許しましょう。
笑顔が輝く
私が一番好きなところです。男女・年齢関係なく、思い切り笑います。その笑顔は純粋で、まるで子供みたいに目をキラキラさせます。
とにかく笑顔。いつでも笑顔。そのため、こちらも笑顔で返すとすぐに仲良くなれる感があります。
店員だろうが、セキュリティーガードだろうが、こちらから笑顔で挨拶をすると気さくに話しかけてきます。
笑顔は魔法です。いつもニコニコしていましょう。
【男性編】フィリピン人の性格:特徴6つ
ホスピタリティーがすごい
気さくに話しかけてくるのは男性が多いイメージです。私が女だからかな??
褒めるとめちゃくちゃ喜びます。あんまり褒め過ぎると勘違いしてしまうので気を付けましょう。
お返しに、こちらもホスピタリティーを出す必要はありませんが、感謝の気持ちは伝えましょう。
超レディーファースト
友人でも重たい荷物を持っていると、すぐに助けてくれます。
車のドアをいつも開けてくれます。
女性をリスペクトしているのが分かります。
なお、フィリピンのチップ文化は薄れつつあるものの、店員に重たい荷物を運んでもらったら心付けでチップを渡しましょう。
単純作業の仕事が多い
同じ動作をずっとするor力仕事をしているのが男性です。
スーパーのレジ打ちは女性で、荷物を入れたり運んだりするのは男性です。
そもそも、フィリピン人男性は女性と比べてマジで働かないです。
女性が働いて男性が働かない国。日本と真逆です。
不倫が横行(浮気する)
カトリックでは離婚が禁止されています。
離婚ができないから、そりゃそうなります(制度上、離婚はできますが多額な費用と時間が掛かるので現実的ではありません)。
なので、右も左も不倫してます。好きになったら我慢できないんです。貞操観念あんまりありませんので、注意してください。ストレートな表現で関係を迫ってきます。
すぐ口説いてくる
連絡先を聞いてきます。すぐテキストしてきます。
Hello,pretty!
How are you?
Hoe old are you?
Are you married?
この嵐です。分かりやすいですし、なんだか憎めないですが、ホストクラブの人に連絡先を教えるのはやめましょう。
1日30通くらい軽く連絡してきます。
ゲイが多い
メイク用品売り場や下着売り場に普通にいます。総じて仕事ちゃんとしています。
隠していません。性に対して寛容ですので、全くもって馴染んでいます。
日本ではあまりみない光景ですが、話してみると普通の人です。驚かないでください。
【女性編】フィリピン人の性格:特徴6つ
シングルマザーが多い
フィリピンではカトリックの教義のために避妊や人工中絶がタブーとされています。
避妊具使うのって、そういうお店だけな感じがします。子沢山な家庭が多いのもそういった背景があります。
気持ちを抑えることはしないので、すぐ子供ができます。街中子供だらけです。
ホスピタリティーがすごい
男性に比べて、女性は「尽くす」タイプのホスピタリティーがすごいです。
好きな人や子供に対して、なんでもやってあげよう精神と、ちょっとしたプレゼントを渡して遠回しに好意があることを伝えたり。
人のために何かするということに、喜びを感じています。介護の現場でフィリピン人が多いのも納得です。
感謝の言葉を伝えましょう。俄然やる気を出してくれます。
不倫が横行(浮気する)
男性と同じ理由です。女性だからといって貞操観念がある、というわけではないのです。
嫉妬心が強い(情熱的)
一度仲良くなると、連絡が半端ないです。
男性と同じように30通くらい、ずっとテキストきます。
日本人は、はっきり断らない文化なので、陥りやすいです。
恋愛感情が入った日にゃ、大変です。HELLOと挨拶するだけで、浮気です。
日本でやったらモラハラですが、フィリピンでは普通です。
なお、KTVのおねーちゃんはもっとすごいので、連絡先を伝えるのはやめましょう。
噂やゴシップ好き
みんなの人間関係、ほんと詳しいです。話はすぐ広まります。
例えば、私がAさんの不満をBさんに愚痴ったとします。1時間後に、その内容をローカルスタッフみんな知ってます。もちろんBさんも。脚色されて広まります。
プライベートなことも同様です。高い買い物や良いレストランなんか行くと、あの人はお金持ってるんだという噂が広まり、お金貸してくれと言われます。
ここで怖いのが、Bさんはその話を耳にしたけれど、私にはいつものニコニコ笑顔で接してくるということです。
そして、Bさんはローカルスタッフ全員に私の悪口を言います。
そうです、知らないのは「私だけ」という状態。恐ろしいです。
もちろん「秘密なんだけど・・・」と言っても無駄です。
余計なことを言わないのが一番です。
外面が良い
でも、感情表現は私が目の前にいても関係なく顔を歪め、ストレートにしてきます。
いろんな人の悪口を言いまくってるのに、その人と旧友の仲レベルの親密さを維持しています。
そのメリハリはすごいです。
いつもニコニコしているのですが、心の奥底では何を考えているか分かりません。
気にしないのが一番です。
【仕事編】フィリピン人の性格:特徴9つ
細かく指導・依頼をしてもオリジナリティーが加わる
故に、求めていることと違いが出てくる。
期日はゆとりを持って伝えてもダメです。余裕でしょ!となっても前もって仕事をしないので、本当に欲しい期日の5日前くらいを先方期日にしましょう。
また、口頭で作業依頼をすると、性格なものが仕上がらないので、テキストで依頼を改めて送りましょう。
これ、日本食レストランなんかで有りがちですね。日本人オーナーがいなくなった途端、オリジナリティー入れちゃうので、3ヶ月後に行くと味が全く違うというのがよくあります。
悪気なく嘘をつくし、ミスしても笑う
期日に間に合わなかったときの言い訳が多いです。その言い訳が嘘です。言い訳が嘘でなくても、「え?」と思う理由を、悪気なく伝えてきます。
理由を聞いて、イラッとする確率は99.9パーセントです。
ミスをしてもヘラヘラしていますが、多分自己防衛なんでしょうね。余計腹が立ちます。
こっちにきた当初は、「なんでこんなこともできないの?」という思いを毎日抱えていました。
今では、できないもんだと思って依頼しています。そうです、諦めが肝心です。
メール送っても返信がこない
企業に問い合わせのメールを送っても、シカトされることが多いです。
「○○の在庫ありますか?」「○○の導入を考えていますので提案ください」
はい、全部シカトです。
電話しましょう。その方が確実です。
遅刻・無断欠勤は当然
上段で、ファミリーエマージェンシーの一言で、全てが許されるとお伝えしましたが、もう一つ鉄板の言い訳が「トラフィック(渋滞)」です。渋滞がなくても、トラフィックと言えばOKです。
事前連絡をしてくる場合でも、始業開始の5分前です。
10−15分の遅れは日常茶飯事です。
30分の遅刻まで待ちましょう。連絡をする時も「オフィスにいないから心配してるよ」と言って、遅刻の理由を聞いてはいけません。
自分の考えを言わない
相手に意見をすることをしません。というか、考えがない。
言われたことだけを、ただやる。自分の考えを言うのは、自分の仕事ではないのです。
なので、「あなたはどう思う?」という質問は愚問です。
未来を予測できない
上段で記載した自分の考えがないと一部重複しますが、未来を予測・予想できないから納期に間に合わないんですよね。
「いつまでに、ここまで進めておかないと間に合わないから、今日はここまでやろう」
これがないです。
だから、納期当日にこちらから確認して「あ、間に合いません」と普通に言ってくるんです。
もう一度言いますが、理由を聞いてはいけません。イライラするだけです。
納期に間に合わせるコツは、作業を細分化し細かな納期指示をし、その都度確認する。です。
もちろん、納期は本当に欲しい期日より3日くらい早めに設定してくださいね。
聞くまで報告がない
こちらも、冗談と一部重なりますね。依頼した作業が終わっていても、終わりましたという報告がないので、次の仕事をこちらから与えない限りずっと待って(サボって)います。
聞きましょう、こちらから。それで解決です。報告を待っていると無駄にイライラします。
責任を持たない
「来月、タイミングを見て日本に一時帰国したいが、クライアントのプロジェクトスタート日と重なる可能性があるから迷ってる」という質問に対し「重ならないよ。というか、今の時点ではわからないし、帰っちゃえば?」とフィリピン人上司から言われたとします。
そして、一時帰国のタイミングとプロジェクトスタート日が重なっていた場合、社長から「あれ?一時帰国してんの?」と言われた場合、通常なら、フィリピン人上司が「私が許可しました」と言って終了ですよね。
フィリピンは違います。上司から、急にテキストがきます。
「明日帰ってきてください。」
え・・・??
重ならないって言ったし、一時帰国申請の許可も出してるのに??
フィリピン人上司は、責任を持ちません。ただ帰っていいかと言われたから、いいよと言っただけです。
全ては自己責任で生きないとダメです。提案書も契約書も簡単に信用しないでください。
メクラサインはリスク100パーセントです。
謝らない
「悪気なく嘘をつくし、ミスしても笑う」でもお伝えしましたが、意味のわからない言い訳をして終了です。
「自分は悪くない。自分のミスではない。自分の責任ではない」三拍子揃ってます。
先方のフィリピン人営業に、「物を発注して、納期の管理をするまでがあなたの仕事でしょ?」というと「配送業者のミスであり、私のせいではありません」と言ってきます。
契約時の金額と請求書金額に相違があり、問い合わせをすると「当初の見積もり金額(=契約書記載金額)が間違えてました。本当にかかったお金は、請求書の金額なので振り込んでください」
とか言ってきます。いや、無理でしょ!となります。
気がついた段階で、間違えてしまいました。ごめんなさい。新しい金額で契約書を再度取り交わしお願いします。と言えばいいものを、当然のように事前通知なく請求してきたときは、本当にびっくりしました。
予算取りしていた案件だったし契約書もあったんで、契約書通りの金額を支払って終わりました。
言えばいくらでもあります。100個くらい思いつきます。
もう、無になりましょう。
ミスしても、原因を追求するのではなく、そのリカバリーの指示だけしましょう。
【友達編】フィリピン人の性格:特徴5つ
2人で会う約束の場合は時間を守るけど、3人以上になると大抵誰か遅れてくる。
なんでですかね。土曜日の10時に出発!と約束しても、11時に来たりします。
むしろ、待ち合わせの時間に家を出たり。
どうしても遅れちゃいけないときは、待ち合わせの1時間前に連絡してあげましょう。
そして、時間になっても来なかったら先に行くと伝えておきましょう。
時間通りに来てるのが自分だけだった、というパターンも大いにあり得ますけどね。
イベントの計画を立てるのは良いけど、無計画過ぎて心配になる。
「BBQイベントやらない?」「お、いいね!楽しみ!」
この会話のダメな点、分かりますか?
この流れだと、全部自分が計画することになりますよ。
私が実際に痛い目にあったのが、フィリピン人Aちゃんが会場や食材準備、私が友達10人の出欠確認という役割を決め、私は作業をしていたものの、3日前になっても「行く人だけ決まってて、他は何も決まっていなかった」ということがありました。
私から、フィリピン人Aちゃんに「予約とかケータリング大丈夫?もう3日前だよ?」と言い、Aちゃんは「そうだね」と言っていたものの、前日になり予約取れずでキャンセルに。
Aちゃんは「そらちゃんが全部やってくれるかと思ってたー」という発言を悪びれもなくしてきました。
いや、発信はあなたでしょ!となりましたが、同意=主催者になってしまいますので、言葉選びには注意しましょう。
「行けたら行くね、準備がんばってね!」
これだけ言っておけば大丈夫です。
ちなみに、似たような体験がたくさんありますので、Aちゃんの性格によるところではありません。文化です。
ソーリーって言えばなんでも解決できると思ってる。
仕事では謝らないのに、友人同士だとソーリーソーリー祭りです。
なんなんですかね。
ちなみに、スーパーの店員とかもお釣り間違えても謝りません。そこは謝って!
喧嘩してもすぐ仲直りすることが多い
悪口言いまくって、すっきりするのか、寝たら忘れるのか。
ただ、人前で罵倒するような喧嘩は、ずっと覚えています。
絶対に、人前で怒ってはいけません。
結束力が半端ない。
集団で何かする、となった場合の結束力がすごいです。
ダンスパーティーがあると、メンバー全員来るまで練習し続けます。
参加しないとテキストの嵐です。仕事が立て込んでるから、もう少ししたら行くと言っているのに、色んな人からテキストが送られてきます。
そっと、電源を切りましょう。
【恋愛編】フィリピン人の性格:特徴4つ
この特徴は、男女ともに当てはまります。
朝から晩までテキストだらけ。仕事中でも返信する。
元々、テキストがすごいから仕方がないのですが、テキストの中身が
I love you
I miss you
My honey
の一文をたくさん送ってきます。相思相愛なら幸せですね。
仕事中もニヤニヤしながらせっせと返信していますよ。
注意するのが難しいですが、忙しくないなら放っておきましょう。
思ったことがすぐ顔に出る
嫌なことがあれば、すぐ顔に出ます。仕事の依頼すると、毎度そんな感じです。
嬉しいと、満天の笑顔が帰ってきます。小学生だと思えばわかりやすいですね。
本人は、感情を隠そうと思っていないので、気にしないことが一番です。
付き合うまでが長い
情熱的なアプローチがあるものの、コミットメントまでが長い。
かと思いきや、結婚していないのにすぐ子供を作る。
不思議な文化ですね、フィリピンは。
嫉妬深く情熱的
言葉の通りです。上段でも記載しましたが、挨拶でもヤキモチ。
付き合ってないのに、すごいヤキモチ焼いてくるし、「あいつは誰なんだ。なんであんなに楽しそうなんだ」と質問の嵐。
そういう関係になったら(なりそうなら)全てをオープンにしましょう。
駆け引きは無用です。全身全霊で愛してると伝えましょう。
でも、情熱的であるが故、相手は簡単に浮気しますよ。
【おまけ】フィリピン人へのお土産は何が喜ばれる?これ2つでOK!
旅行に行った時、日本に一時帰国した時、お土産は絶対に買いましょう。
お土産がないと「え・・・?私のこと嫌いなの・・・?」と思われます。日本以上に、お土産文化です。
お土産満足度第一位は、日清のカップヌードルです。特にシーフードが絶大な人気。
嵩張るので、私は小さいサイズを30個買って、毎度マニラに帰ってきています。
シーフードヌードルBIG、普通、ミニサイズとありますが、このミニサイズのサイズが絶妙。
スーパーに行って購入するのも良いけど、嵩張るし大した値段でもないのでいつもポチしてます。
第二位が、みんなが大好きチャーハンの素。これも30袋分ポチします。
永谷園の、このチャーハンの素が一番人気。
オススメしないお土産
◆日本酒
日本酒は、香りが苦手という人多数。フィリピンのサンミゲルという超あっさりビールを好んで飲むフィリピン人にとっては、強烈なんだと思います。
◆煎餅
意外だったけど、すごい喜ばれたわけではないお土産第一位。日本人なら、小躍りするくらい嬉しいのですが、基本甘いもの&柔らかいものが好きなフィリピン人。しょっぱい&堅いお煎餅は、万人受けするものではありませんでした。
お土産を買う時に、仲の良いフィリピン人に対してなら、直接聞いても良いと思います。
ちなみに、私は毎度こんな感じでお土産を購入しています。
秘書ちゃん:抹茶ラテ・お好み焼き粉・お好み焼きソース・鰹節・干し海老←偏りがある笑その他ローカルスタッフ:日清のカップヌードル・チャーハンの素
秘書ちゃんは、お子さん3人のママさんで、日本に旅行に行った際に食べたお好み焼きが家族みんな大好物!そのため、お好み焼きグッツをお土産にして家族みんなで食べてもらっています。
いつも喜んでくれて嬉しいな♪
フィリピン人と仲良くなるには
フィリピン人は「来るもの拒まず」です。
そのため、仲良くなるのは難しくありません。
シンプルに、笑顔で挨拶し世間話をするだけ。
文化の違いからいらっとすることがあると思いますが、これが文化なんだと認めストレスを無くしましょう。
そうすれば、あっという間に旧友の中になれます。
【まとめ】フィリピン人の性格の良いところを見よう
ちなみに・・・
辛口なコメントが多いものの、本考察は、あくまで、「日本人と比べて」「フィリピン人がどうか」です。
そもそもの、日本人のスペックが素晴らし過ぎるのです。
また、この特徴はフィリピン人だけではなく、東南アジア全体に言えることだと思います。
さらにいうと、大手企業や五つ星ホテルのマネージャークラスの方は、下記ネガティブ情報は当てはまりません。自分の仕事に責任を持ち、逃げずに仕事をします。
このマネージャークラスの人たちは、幼少時代からの教育の賜物であると思っています。
割合的に、
日本だと、マネージャークラスの人8割:通常クラスの人2割
フィリピンだと、マネージャークラスの人1割:通常クラスの人2割
時々、ちゃんと働いているレストランの店員を見て感動することがあります。
フィリピン人の性格の良いところを見よう
いつも笑顔
もう、これに尽きます。万国共通、笑顔が最強の武器です。
相手の態度が悪くても、こちらから笑顔を送れば、相手も笑顔で返してくれます。
南国の人は、楽観的です。それにイライラする時もあれば救われる時もあります。
でも、フィリピン人の性格を理解すればイライラしません。
特徴を理解し文化の違いを認め、是非友好的な関係性を築いてください。
もし文化の違いでイライラしてしまった時のおすすめ本
フィリピン人一緒に働くことになったら、読んで欲しい本2冊をご紹介します。
マニラ赴任直後、私は毎日イライラしていました。
根本的な文化違うから予私が想していなかったトラブルが多く、理由や改善方法を聞いても話が全く噛み合わないことも・・・。
でも、イライラしても無駄です。その国の文化ですから。
もしろ、私が外国人なので、フィリピンの文化に合わせる必要があります。
私は、「反応しない練習」という本を読み、自分に関係のない話題・自分ではどうすることもできない事象に対し、心を使わないように練習しました。
「反応しない練習」
私は、過去に自分に関係がないことにいちいちイライラしてました。
そのイライラから私を解放してくれた一冊。
感情を無理に押し殺す・捨てるというわけではありません。論理的に、知らず知らずにかかっていたストレスを論理的に解消する方法が、とても丁寧に様々な角度から解説されています。仕事でイライラすることが多い人は、必読。
自分に関係ないことで、無駄にイライラして疲れるの止めましょう。
そんなことより、自分について考えましょう。
併せて、もう一冊紹介したい本が「サーチ・インサイド・ユア・セルフ」です。
仏教の悟りの状態をっと科学的なアプローチでまとめた手法をマインドフルネスといいますが、それを具体的にかつ誰でも理解できるように分かりやすく解説しています。
マインドフルネス実践のバイブルと言われていて、1分でできるものから本格的なものまで、自己管理力、創造性、人間関係力など様々な能力を高める技法をわかりやすく伝授してくれます。
仕事でもプライベートでも、大変役に立ちました。
基本、フィリピン人は人懐っこくて良い人ですよ!
異文化交流を楽しみましょう!
おわりっ!