- マニラはなんでも揃うと聞いたけど、それでも不安。
- 駐在してから気がついたことを教えて欲しい。
- 絶対に日本から持ってきた方が良いものって何?

そんな疑問にお答えします
マニラはほとんどのものが手に入ります。
それでも、日本から持ってきた方が良いものもあります。
本記事では、
- 絶対に持ってきた方が良いよ!
- 持ってこれるなら持ってくると便利だよ
この2つをお知らせします。
それでは、いきましょう!
日本から絶対持ってきた方が良いもの
タンポン&ナプキン
男性諸君、読み飛ばしてください。
マニラのローカルスーパーでは、日本製のタンポンは売ってないです。
海外のタンポン、一度使ってみたけど・・・無理だった。
タンポンもナプキンも日本製がダントツ良いです。
日本食材店では生理用品も売ってるんだけど、まぁ高いです。
そして、欠品の時がある。
そのため、私は日本で数ヶ月分まとめて購入して持ってきています。
肌が弱い私が、唯一快適に使用できるナプキン。
使いやすいタンポン
家にいる時&夜は断然布ナプキン。
肌が荒れない。
スーツ(仕事で使用する人限定)
日本だと、上下5万円くらいのスーツでもそれなりに見えますが、こっちではそもそもスーツを着る習慣が日本よりないので充実していません。
しかも、女性でスーツだと良いデザインのが全く手に入りません。
肩パットがすごい・・・
という商品がほとんど。
職業にもよると思うけど、仕事着は日本にいた時よりも服装がだいぶカジュアルになる可能性が高いです。
そのため、赴任用にわざわざスーツを購入するのではなく一時帰国の際に必要であれば購入するパターンが良いと思います。
とりあえず、今持っている夏用スーツで足りると思いますよ。
可愛い靴・サンダル(足が大きい人は絶対!)
可愛いサンダルとか、キレイめなヒールで履きやすい靴がマニラにはあまりありません。
日本って、5,000円くらい出せばまぁまぁ良い靴が買えますよね?
フィリピンでは、「えーーーーこのクオリティで2,500ペソか。うーん」となる。
こっちに駐在して、日本はすっごいコスパかよいことに気がつきました。
元々、私は靴が好き。
そのため、9月に帰国したときに、7足購入してマニラに戻ってきました。

夏物ファイナルセールを狙いです。
特に私は、靴のサイズが大きいので手に入れることは不可。
フィリピン人は足のサイズが小さいので、25cm以上の女子は、靴は日本で購入したほうが良いですよ!
私が愛用しているブランドの出店はマニラにはないので、日本に帰ったときに靴をまとめ買いしてます。
ダイアナ・アルテミス・卑弥呼とか、ないです。
コスパいいのに、残念。
これらは、私が日本で購入した靴(ごく一部)ですが、クオリティーと値段が釣り合っている靴をフィリピンで探すのは大変です。
サンダル・パンプスを一足づつ持ってくることを強くお勧めします!
歯ブラシ
海外の歯ブラシって、なんでこんなに大きいの?ってくらいヘッド大きくないですか?
細かいところまで磨けないし、やたらブラシの毛が抜ける。
やっぱり日本製が一番。
私は、月に一回歯ブラシを変えているので毎度大量買いしておきます。
私のおすすめ歯ブラシはこの2種類。
ドラックストアで1本400円近くする歯ブラシも買いました。
ネットで、1本50円くらいの歯医者さんおすすめ歯ブラシも買いました。
いろんな歯ブラシ、試しました。
結局、この2種類に戻ってきてます。
自信を持ってお勧めします。
中途半端な歯ブラシを買って持ってくるくらいなら、これを5−10本ずつ持ってきてください。
海外で虫歯になったら最悪です。
私は、すっごく気を付けてます。
1ヶ月に1本、確実に磨けるこの歯ブラシたちに毎日感謝してます。
※デンタルフロスはこちらでも購入可能です。ご安心を。
虫刺されパッチ&電気式のベープ
虫刺されパッチは、子供が蚊に刺された時に貼る、あれです。
薬を塗っても、就寝時に無意識に掻いてしまうので、私はこれを愛用しています。
塗り薬よりも効く。
また、私はよくダイビングに行っていたのでこちらは必須アイテムでした。
宿泊先の部屋に、必ず蚊がいます。
自然の中で過ごすので、仕方がないのですが・・・。
でも、蚊に刺されるのはやはり嫌。
窓を開けて掃除するからかな。
その度に蚊と戦うのは本当にストレスでした。
着任当初にこれらのアイテムを持っていかなかったのを本当に後悔しました。
フィリピンの蚊は、日本の蚊より強いです!
蚊の特徴
- めちゃくちゃ痒いし、その痒さが一週間以上続く
- 肌の色が変わる(高確率でシミになる)&皮がめくれる
- 長袖着てても、服の上から刺してくる
もう、日本の蚊が可愛く感じますよ。
蚊の対策は、絶対にやってください!
日焼け止め(唇用は特に!!)
紫外線ブロックの強さは、フィリピンの日焼け止めの方がSPFが高いものが多いです。
でも、その分肌が荒れるし臭いが強いです。
私は、日本で日焼け止めを大量に買って持ってきてます。
マニラでローカル日焼け止めやニベア等の有名メーカーの日焼け止めを使ってみましたが、私の肌には合わなかったようです。
ベトベトして、ファンデーション塗ってもよれちゃうし、ニキビができてしまいました。
顔に塗る分は、日本から持ち込みした方が無難です。
私は、アネッサを10本購入し、現地入りしました。
そして、大事なのが唇用の日焼け止め成分入りのリップ。
マニラでは売ってないです。
唇は、皮膚が薄いから日焼け止めを塗ってないとシミになります。

女子のみんなに声を大にして言いたい・・・!
日本でも、そんなに売ってないですよね。
私は、口紅の下地代わりを兼ねて、10本くらい持ってきてます。
こちらは、伸びが良く乾燥しないのにベタつかないのでお勧め。
某サイトのランキング1位から5位まで全部買って色々使ってみましたが、これが私の口には馴染んだリップでした。
コスパがめちゃくちゃ良い。ベタつかないって、大事じゃない?
KindleもしくはFire H D
これは、もう必須でしょう。
日本語の本が売ってないので、読みたいときに読みたいだけ本を読めるのって幸せです。
絶対持ってきたほうが良い。
着任半年で、本が読めないことに苦痛を感じ、日本に帰国する予定を立てる前にAmazonポチりました。
AmazonユーザーであればFireHDがおすすめです。
いつでも本が読めるって、サイコー!!
TOEIC公式問題集
英語を勉強するなら絶対持ってきたほうがいいアイテムの1つです。
マニラでもトルコ受けることができます。私は、現在スタディーサプリでTOEICの勉強をしていますが、試験前には必ずTOEIC公式問題集を解きます。
フィリピンでは手に入りません!
※一時帰国をした友人に持ってきてもらいました。
水中カメラや一眼レフ(ダイバーは必須アイテム!)
ダイビングをやるなら持ってきた方がいいです。
フィリピンにはお手頃価格の水中カメラがありません。
フィリピンはAmazonとかのお馴染み通販サイトを使用することができません。
日本からフィリピンに郵送可能だけど、税関の問題で高くなります。
これは、絶対日本で購入!
ちなみに、私がお勧めする水中カメラは2つ。
ダイビング初心者(100本まで)に使っていたカメラ↓
ダイビング中級者(100本以上)になったので、手を出したカメラ↓
私が買った時は、免税有りの家電量販店よりもネットの方が安かったです。
Nikonのカメラは、ハウジング無しで水深30m OKかつコンパクト。
そしてお手頃価格というコスパ最高の水中カメラです。
BCのポケットにも入るので船に上がる時も破損せず。
普通のデジカメのメニューや機能もあるので、旅行の際にも使用可能です。
OLYMPUSのカメラは、ぜひ中級者になったら手を出して欲しいもの。
価格はNikonに比べると倍近くするのですが、これはこれでコスパ良し。
ハウジングつけると42mまで潜れる。
Nikonカメラでは30mまで潜れるので最初のうちはそれでも十分ですが、中級者になると35mまで潜るようになります。
このカメラ、マクロモードからの顕微鏡モードが神すぎる。(顕微鏡モードはNikonカメラには搭載無し)
めちゃくちゃ小さい生き物も、顕微鏡モードなら簡単に撮影可能。
ワイドモードの差は、ほとんどなかったです。
カメラに手を出すと、上手く撮ろうと中性浮力を取ろうと意識するようになるので、ダイビンググスキルが確実に向上しますよ!
納豆が好きなら
マニラでは、納豆を「わざわざ探さないと」購入できないです。
こちらの記事を参考にしてください。
納豆巻きが大好きな私にとっては、必須アイテム。
シリコンスチーマー
ご存知、一人暮らし最強アイテム!
野菜・肉等、とりあえずシリコンスチーマーに入れてレンチン。
後はポン酢で召し上がれ。
↓私が今使ってるやつ↓
ちょっと大きめが便利です。
生の枝豆が韓国グロッサリーで購入できるのですが、シリコンスチーマーで3分です。
もう湯がくのめんどくさいもん。
私個人的には、温野菜・肉はベルのタレがあれば何もいらない。
余裕があれば持ってきた方が便利なもの
マニラで購入したはいいが、いまいちだったり(これは好みの問題も)日本で買うほうが安いじゃん!というものは、一時帰国の際に購入してマニラに戻ってきます。
あと、友達がこっちに遊びにくるときに持ってきてもらったり。
一時帰国の際、私がいつも購入しているものをご紹介します。
参考になさってください。
パック
駐在当初は、無印の化粧水を大量に持ってきていました。
現在は、激安フィリピンローカルスキンケアブランドのhuman heart natureで事足りています。
化粧水は重たいから現地で購入することをお勧めします。
しかし!
この間の帰国休暇の際に、パックを持って帰ったのですがすごい便利でした!
日本に帰ってからも、これを使うことになりそうです。
こっちで購入すると、1.3倍以上かな。
ユニクロ
マニラでは、可愛い白のレースでもすぐに黄ばんでしまいます。
ワコールの可愛い下着が、悲惨なことになったのは言うまでもない。
そもそも水が汚いし、洗濯機のパワーが強いからすぐにダメになります。
そんな中のユニクロ様。
日本ではお手頃価格なのに高品質で庶民の味方感が強いですが、マニラでは、ユニクロもちゃんとしたブランド扱い。
日本に帰ったら、ユニクロで下着や靴下、仕事用の服、お出かけに着れそうなワンピース等を購入して帰ってきます。
一時帰国の際、駐在員はユニクロも免税になります!
こちらも靴と同じく9月に帰って夏物セール商品を買い、さらに免税してもらうというダブルお得買いをしています。
ゲーム機
駐在半年経ったときの一時帰国で、PS4とソフトを購入してマニラに持ってきました。
※ちょっと割高ですが、ゲーム類はマニラでも容易に購入することができます。
レンジで魚を焼くやつ
これは、本当に便利です。
- グリルで焼くのは面倒くさい。
- フライパンは焦げ付いて魚の身がボロボロになる。
- 料理するのが面倒くさい。
料理しない言い訳がたくさん出てきます。
しかし!

このアイテムで全ての煩わしさから解消されました
キッチンは汚れないし洗い物も出ないし、めちゃくちゃ重宝しています。
ビオフェルミン
駐在時は、生活環境が変わりお腹の調子が悪くなることがあります。
ビオフェルミンは、フィリピンでも購入することができます。
しかし、このSプラスのビオフェルミンは見つかりませんでした。
そのため私は日本から持参しています。
意外だった皆が持って来ていた物(マニラでも手に入るよ)
それは、日本製の炊飯器。
こっちでも購入できますが、価格が高い上に炊き上がりがイマイチなんだとか。
私は、フィリピンの炊飯器でお米を炊いていますが全く問題ありません。
フィリピンの炊飯器は、保温性能がイマイチなので、炊きたて白米が家に帰ってすぐに食べたい!という人は持って来てもいいかもしれません。
でも、変圧器を通して使用する必要があり、「すぐ壊れちゃった!」という方を何人か見ています。
変圧器もは重いし高いし、こっちで安く売っているので日本から持って来なくても大丈夫です。
私は、お米を炊いて、一食分毎にサランラップに巻いてすぐに冷凍しちゃいます。
レンチンすれば、美味しく食べられますよ。
まとめ:一時帰国は絶好のチャンス!
私は、着任当初に荷物は持ってこれるだけ持ってきました。
サランラップやアルミホイルも持っていきました。
出国の際に、JALで追加預入荷物料を数万円払いました。
今では、
- バリクバヤンあるじゃん
- 何をそんなに不安がっていたんだろう
と思うことがありますが、初めての駐在で不安で仕方がなかったです。

精神的に安定するために物資をたくさん持って行った感がありました
結果として、たくさん物資を持っていったおかげではじめての駐在好スタートを切ることができました。
駐在歴が長い人はご存知かも知れませんが、海外駐在の人は日本で何か物を買うときに対象店舗では免税になります。
ヨドバシやビックカメラだと、JALの航空券を持っていればさらにディスカウントされたり。
お得にお買い物ができるので、私は一時帰国の際にキャリーオーバーにならない程度に買える分だけ賈って持ってきています。
赴任は最小限で、一時帰国の際に免税で買う。これが一番お得に買う方法です。
フィリピンでは、大抵のものは手に入ります。
海外駐在者は免税で購入できるお店があるので、一度こっちに来て一時帰国の際に改めて購入するのが一番コスパ良いです。
とは言いつつも、赴任直後は忙しいと思うので、2週間分の服と化粧品は持ってくると安心です。
3週目には、余裕が出て買い出しに行くことができますよ!
駐在員が住む3つのタウンの紹介記事も役に立つと思います。
お時間あれば是非ご覧ください。
皆さんのより良い駐在生活を応援します!!
ではまた!